人材不足を防ぐ取り組み

今後、益々高齢化社会は進むといわれており、2025年には団塊世代の人たちが後期高齢者になると言われています。加えて、核家族や少子化が増えたことで、高齢者世帯が多くなり、日常生活の中でなんらかの介助が必要な人が、急激に増えることが指摘されています。

介護を必要とする人が増える一方で、介護員の人材不足は解消されず、介護士一人ひとりの負担は大きくなっています。負担がストレスへと変わり、精神疾患や人間関係が上手くいかない原因に繋がることもあるようです。また、心身共に大変な仕事内容でありながら、低収入であることも問題視されています。人材不足な上に仕事もきつく、報酬も納得いかないのであれば、離職をする人が後を絶たないのは不思議なことではありません。

介護の仕事は、そんなネガティブなイメージが浸透していますが、一方で高齢者の暮らしを手助けするという重要な仕事です。今後、さらに必要とされる介護職員の人材不足を解消するためには、それぞれの事業所や施設独自の対策が課題になっていきます。

介護士それぞれの負担軽減になるような業務体制、子育て中の人でも働きやすい勤務体制を作ることが早急に求められます。そのためには、ストレス軽減や職場環境の改善を目的に、管理者がカウンセリングを実施する必要があります。

介護士が離職することなく、10年20年と長く働きたいと思うような環境を整えることができれば、一人ひとりに余裕ができ、一層要介護者に寄り添った地域密着型サービスを実施していくことができるのではないでしょうか。